カレンダー
プロフィール
HN:
chome(マイコ)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
産業カウンセラー
心理相談員
電話相談員
パステルアートインストラクター
愛知県でカウンセリングルームを開業している
一児のお母さんです。
どうぞよろしくお願いします(^o^)ノ
心理相談員
電話相談員
パステルアートインストラクター
愛知県でカウンセリングルームを開業している
一児のお母さんです。
どうぞよろしくお願いします(^o^)ノ
カテゴリー
最新記事
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(11/25)
(11/25)
ブログ内検索
最古記事
(04/17)
(04/18)
(04/20)
(04/21)
(04/24)
フリーエリア
フリーエリア
産業カウンセラー 電話相談員 「こころ」について学んでいこうとしている人たちに、ぜひ読んで欲しいなぁと思ったお勧め本を、感想や日常のことなどを交えながら少しずつご紹介していこうと思います(^-^)
2025/02/02 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/05/15 (Fri)
安原昭博さん ADHD・LD・アスペルガー症候群かな?と思ったら… (明石書店)
安原こどもクリニック院長である著者が
長年の発達障害の子供たちの心療経験から、子供たちにどういう思いで支援してほしいか…を書かれた本です。
発達障害かな?…と感じたとき、どう対応すればいいのか、発達障害を持った子供たちの特徴について、支援の仕方や相談窓口の情報など
最初のとりかかりをどうしたら…?と迷う保護者や子供たちに関わる方々にとって、分かりやすく簡潔に書かれています。
「近くに、気にかかる子供がいる方には、ぜひこの本を読んで、考えて、実践していってほしいのです。子どもは、みな純粋で、一生懸命毎日を生きています。また、どんな子どもも親や先生、友達に自分のことを認めてほしいと思っているのです。そんな子どもたちが、自分を認める気持ち(自己肯定感)を高め、長所を伸ばし、イキイキと毎日を送るために、周囲の大人の協力は欠かせません。まずは、この本を手に取ったあなたから、子どもたちのために、考えることからはじめてほしいと切に願います。」
~本書「はじめに」から抜粋
安原こどもクリニック院長である著者が
長年の発達障害の子供たちの心療経験から、子供たちにどういう思いで支援してほしいか…を書かれた本です。
発達障害かな?…と感じたとき、どう対応すればいいのか、発達障害を持った子供たちの特徴について、支援の仕方や相談窓口の情報など
最初のとりかかりをどうしたら…?と迷う保護者や子供たちに関わる方々にとって、分かりやすく簡潔に書かれています。
「近くに、気にかかる子供がいる方には、ぜひこの本を読んで、考えて、実践していってほしいのです。子どもは、みな純粋で、一生懸命毎日を生きています。また、どんな子どもも親や先生、友達に自分のことを認めてほしいと思っているのです。そんな子どもたちが、自分を認める気持ち(自己肯定感)を高め、長所を伸ばし、イキイキと毎日を送るために、周囲の大人の協力は欠かせません。まずは、この本を手に取ったあなたから、子どもたちのために、考えることからはじめてほしいと切に願います。」
~本書「はじめに」から抜粋
PR